067.新年!正解の道を探すのではなく、選んだその道を正解にする!

今の時代、一つの会社に30〜40年、定年退職まで勤め抜くというよりは、好きな事を好きな時にやれる、又はやりやすくなった時代。

つまり、好きな事があればあるほど、今後の人生において、自分の経験値が増える。
むしろやりたい事がないともったいない時代。

不動産屋の僕は、将来娘と鮨屋をやるというアホな野望があり、本業の不動産屋をやりながら、絶賛お鮨を握る修行の身。

1年後3年後5年後、自分が何をしていたいのか、
少なくとも何をしていたら面白そうかをこの新年のタイミングで考えてみて、それに向かって動いてみる事が大事です!

具体的に動いたすべての道が、全て正解なはず!

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

066.日本の不動産はまだまだ安い。

不動産価格の高騰は、肌で感じる方も多いと思うが、日本の不動産は海外から比べると、まだまだ安いのはご存知だろうか。

少し前までは、中国の方が日本の不動産を爆買いしていたが、
最近はヨーロッパ、香港やシンガポールなど、東南アジアからもその流れが来ている。

海外の不動産は、利回りが2%前後。
日本は東京都心部でも4%〜5%の物件もまだまだある。

それに加えて、この円安で、お買い得がさらに増している。

どう考えても損をする可能性はほとんどないという見方。

マンションは住まいという器だけでなく、投資対象としての側面も強まってきている。

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

065.日本はこれから来る!

バブル後最高値の日経平均 31,000円を5月に突破!
6月7月と33,000円を突破!

投資の神様ウォーレンバフェット氏がこれから日本は来るという発言をした!

野球界でいう、米ブルース、王貞治、大谷翔平みたいな人。

バウェット氏は、長期投資が基本。
良い株を安く買い、長く持つこと。

11歳から株式投資をし、株価が上がって売った時に、もっと保有しておけば良かったという感覚を得る。

まずは自分の好きな企業の株式を買う所から始めて、長期保有してみましょう!

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

064.不動産屋になりませんか?

副業の一つとして、あなたの大切な人の不動産の紹介を、あなた自身がやってみませんか?

衣食住の住でもあるお家探し。賃貸でも売買でも、とても大切な生きる事に欠かせないセクション。

不動産屋はイメージが良いか悪いかで言ったら、悪いイメージがあるかもしれません。

不動産屋の提供したいものを提供されてる感覚もあるかもしれません。

でも友人や家族に対して、あなた自ら不動産のチョイスから物件案内までが出来たら、相手にとっても安心な真心こもった物件探しを提供できますよね!

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

063.お金のビジョンと行動。

行動のないビジョンは、白昼夢である。
ビジョンのない行動は、悪夢である。

目的、目標を決めたとしても、そこに行動が伴わなければ、それはただの絵空事、非現実的な幻想だ。

ただ行動をしたとしても、
そこに目的や目標がない場合、それは最悪だ。

ビジョンと行動、どちらが欠けてもダメ。

企業でも個人でも
向かっていく方向を定めるときや、
やるべき目標を達成するときによく使う言葉。

投資やお金に関しても、同じ。

こんな投資をしようと頭に思っているだけで具体的な行動をしてない人は、白昼夢。

ただ投資をしているだけで、目的や目標がない投資は悪夢。

お金のビジョンと行動を考えましょう!

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

062.人口減。縮む国力!

日本の人口が減っていく。
2056年に人口が1億人を下回り、59年には日本人の出生数が50万人を割る。

人口規模を保てなければ国力は縮みかねない。

2070年の総人口は現在のおよそ1億2600万人から3割減の8700万人に減る。

一方で65歳以上人口の比率は20年の28.6%から70年には38.7%に上がる。
高齢者の数も70年に3367万人となる。

60歳で退職して65歳で年金は、死語になる。
70〜75歳まで働くのが当たり前の時代が来てしまう。

そこまで働く覚悟を今のうちに持つか、
そこまで働かなくてもいい準備をするか、

残念ながら選択肢は2つだけの様です。

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

061.分散が鉄則!

夢の国ディズニーランドの開業から40年間、実は、未解決の経営課題がある。
それはテーマパークや直営ホテルが集中する
「舞浜エリア」に売上高の9割超を依存する構造だ。
コロナ禍では2度目の長期休園で最終赤字になり、舞浜依存からの脱却を問わている。

我々の生活で例えるならば、
収入源の支えを本業だけにしていると、いざとなった時に赤字になる。

投資の話しも同じで、
一つの投資だけを太くやり過ぎていると、その投資がダメになると総崩れになってしまう。

企業も、生活も、投資も、
分散が大事!

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

060.ディズニーチケット代から学ぶ物価高!

ディズーニランドが40周年を迎えました!
昔と変わらず、今も世界中の人達をハッピーにしてくれる夢の国。

ただチケット代は大きく変わってます!

なんと1983年オープン当初は3,900円!

今現在は日によりますが高い日で9,400円!と、2.4倍!!

ここで問題なのは、
日本の賃金はここ30〜40年上がってるのか?
という事です。

物の価格だけが上がって、賃金は増えないと、
当たり前ですが、手取りが減る。

さぁ、しなければいけないことはなんでしょうか?

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

059.投資で失敗する人の特徴。

投資は必要。でも失敗したくない。
誰でもそう思ってると思います。

では、どんな方が投資で失敗をしてしまうのか。

それは、目的である出口を設定しないでスタートする人、です。

いくら投資するとか、何を始めるという入り口戦略よりも、最後どうなっているかの出口戦略を考えることが最も大切。

目的を定めてから、その逆算型で出来ているかどうか。
とりあえず、株始めてみました、とか、
友達がFXやってるから自分もやってみた。
なんか儲かりそうだから自分も一口噛んでみるとかで失敗している人、よく居ます。
それらは全て、出口戦略がない。

これは失敗する典型的な例。

将来、何年後にいくらを手にしていたいか、
短期が目的なのか、中期か長期か、超長期か。

自分はどれくらいの時間を使ってどれくらいの資産形成をしたいのか、ここからまずは考えて欲しいです。

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/

058.東京一人勝ち、一極集中!

総務省が毎年出す人口統計データ。

今年もやっぱり東京が一人勝ち。

転入者が転出者を上回る転入超過が約4万人。

コロナの影響で一時的に都心から離れたり、
テレワークの影響もあって、ここ1〜2年転入超過数が減ったものの、

出社を再開する企業が増えたり、
やはり東京の利便性で、離れた人も戻ってきているのが現状。

東京の人口をターゲットにした、
不動産投資は今後も堅調だ、ということが言えますね!

◆FPオフィス宝者
https://www.fp-office-takaramono.com/