039.団体信用生命保険!通称、団信!

団体信用生命保険はご存知でしょうか?
自宅や投資マンションのような、不動産のローンに付いている保険。
これかなりお得な保険です!!
もし万が一があれば、残りのローンが無借金になり、無借金の不動産が家族に遺り、生命保険以上の保険になります。

1,000万のローンを残して万が一があれば?
5,000万のローンを残して万が一があれば?
1億円のローンを残して万が一があれば?
自宅だけでなく、投資マンションがあると、団体信用生命保険の効果もさらにレベルアップ!!

私も、自宅と投資マンションで2億円の融資を受けて不動産投資をしていますが
もし今日、私に万が一あれば、笑い話の中で真面目な話しですが、
遺された家族は結構儲かります!笑

https://www.fp-office-takaramono.com/

038.家族信託はご存知でしょうか?

家族信託とは、
家族の大切な資産を、信頼できる親族に財産の管理や運用、処分を任せる仕組み。
認知症は意外と身近かもと5月30日の配信でお話ししまして、その認知症対策の素晴らしい味方!
それが家族信託です!
認知症の方は、判断能力が十分でない為、詐欺被害に遭ったり、財産の浪費をするリスクがあります。
また、今はまだ親も認知症じゃないけど、将来、高齢になってもし認知症になったら口座の凍結もあるから、今のうちに対策したいなんて人も増えてきています。
ちなみに、認知症で凍結されるお金は200兆円とも言われています。
パパの資産を、遺したい人に遺す。
パパが認知症になっても、息子のA君がしっかりと管理や運用をする事を、
認知症になる前から、家族の気持ちや意向に沿って、法的に対策をするのが家族信託です!

https://www.fp-office-takaramono.com/

037.複利を武器に!

単利と、複利の違いはご存じでしょうか?
相対性理論で有名なアインシュタインの名言で、
複利は人類による最大の発明だ!

単利とは、毎年一定金額が増える。
5%の利率、1,000万円を投資したとすると。
1,050万円になる。
また1,000万円に5%の利息が付いて、1,050万円になる、これを繰り返すのが単利。
一方1,050万に利息をかけるのが複利。
単利だと、お金の増え方は、
1,050→1,100→1,150→1,200 30年後には2,500。
これが複利だと
1,050→1,102→1,157→1,215 30年後には4,321。
同じ金額の投資でも、その差1,821万円。

これが複利のパワー!!

すでに複利の武器を持っていますか?

https://www.fp-office-takaramono.com/

036.金融教育が国家戦略に!

8月末の日経新聞にも書いてありましたが、
金融庁はこの9月にも金融教育を国家戦略として推進する体制づくりを提言する。
金融商品の販売勧誘ルールを再点検し、金融リテラシー向上を促して、貯蓄から投資の基盤づくりを進める。
金融教育は、22年度から高校の授業で必修となり、本格的にスタートした。
ただ大学生以上、とりわけ投資を実践する社会人向けは民間金融機関が主体的に取り組んでいるのが実態だ。官民が連携して推進する新たな体制をつくり、全世代を通じて金融教育を提供する制度。

7月10日選挙の際に、岸田総理が、貯蓄から投資へと、国のリーダーが言ってるんだから投資を始めようとお話しをしましたが、いよいよ国家の戦略としても投資をしよう!となりました。

https://www.fp-office-takaramono.com/