026.営業マンより、法律や銀行や保証を信じよう!

営業マンは口がうまい!
これは悪い事ではなく、難しい商品内容を人に分かりやすく提案する為に、日々言葉の訓練をしています。
演技が上手な俳優さんや、
誰もが笑える面白い漫才師など、
言葉で人にモノを届ける人は、言葉の訓練をしている。

時にそれが投資の世界だと、言った言わないや、
うまく言いくるめられて、など、将来の資産形成に影響が出る可能性も。

故に、その投資をする上で、
法律に守られているか。
銀行が絡んでいるか。
保証が付いている契約になっているか。ここ大事。

営業マンを信じるのではなく、
その投資の内容を理解、そして納得する様に心がけていきましょう!

https://www.fp-office-takaramono.com/

025.投資は、旅行と一緒!!

旅行に行きたいなぁと思った時、
とりあえず新幹線に乗る人、
とりあえず飛行機に乗る人、少ないと思います。

まずは、目的地を決め、
そして、その目的地で、何をしたいのかを決めて、
新幹線や飛行機に乗ると思います。

投資も同じ!

株式をしたことがないから、
FXは友人がやってるから、
と、とりあえず始める方が多い、気がします。

その投資をして=その目的地に行って
何を将来得たいのか=何をその目的地でしたいのか

何年後に、いくらのリターンを
どれくらいのリスクを許容して、得たいのか。

沖縄に行って、ダイビングしたい!
積み立て投資をして、20年後に1,000万円を作りたい!

これを定めてから、逆算をする形で、
投資をして欲しい、と思ってます!

とりあえず新幹線に乗っても、沖縄にはつかないです。笑

https://www.fp-office-takaramono.com/

024.カンより統計

これから自分が始める投資の5年後、10年後、15年後をどう見てますか?

直感!? 読み!? 統計!?

株式、為替、仮想通貨、これらの数年後、分かりますか?
分かるなら、誰でもやるし、誰もが億万長者。

不動産投資、海外積み立て、これらの数年後、分かりますか?
はい!分かります!

自分が所有した不動産エリアの10年後の空室リスクは、すでに世に生まれている人の統計学。
15歳の人の10年後は、25歳。
10歳の人の15年後は、25歳。
これはカンや読みではなく、決められた事実。

世界人口がこれから30年間で20億人増える事も統計学。

統計を武器にしましょう!!

https://www.fp-office-takaramono.com/

023.遺言は何歳から書ける?

認知症になると大変。
本人との会話が難しくなるだけじゃなく、お金の不自由が物凄い。
認知症対策には、遺言や後見人制度、家族信託など、いくつかの方法がありますが、1番聞き馴染みがあるのは遺言かと。

さて、遺言は何歳から書けるか?

答えは15歳!

少し前の法律がそのまま残ってるのですが、明治の頃の結婚年齢は、男性が17歳・女性が15歳。
15歳で結婚して、親になるんだから、もし自分の身に何かが起こった時の為に遺言!だったそうです。

時代が違うと他人事ととして捉えるよりも、遺言を書こう!という事を言いたいのではなく、将来の事を考えるひとつのきっかけになれば、と。

https://www.fp-office-takaramono.com/